こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます!
2025年4月13日から10月13日に大阪で開催されている「大阪・関西万博(EXPO 2025)」の”いのちの未来”についてご紹介します。会場内には他にもたくさんのパビリオンやイベントがあるので、皆さんも訪れて楽しみましょう!
※展示の内容を含んでおります。また最新情報ではない可能性もありますのでご注意ください。
万博会場内での位置
万博会場内での”いのちの未来”の位置は画像の紫枠部分(X02)になります。シグネチャーゾーンと言われるところにあります。大屋根リングの内側にあるパビリオンでウォータープラザ付近にあります。東ゲートから入ると少し近いです。

いのちの未来
いのちの未来では、50年後、つまり 2075年 の未来を想定し、人間の能力の拡張、ロボット・アンドロイドとの共生、アバター技術などがどう「いのち」に影響をもたらすかを体感できる展示でした。安静で案内などを聞きながら進んでいくもので、今後私たちや周りの人のいのちについて考えることになる未来を示してくれていました。
最初は、いのちの歩みについて考えました。アンドロイドに至るまでの歩みを勉強することができます。この段階で、アンドロイドが人間みたいと思わせてくれます。この先の期待感も高まりました!

次は、50年後の未来について考えました。50年後、きっとこんな未来になっていると感じることができました。50年後の夢洲も見ることができ、その時にもう一度訪れてみたいなとも感じました。アンドロイドが実際に動いていたりもするので、映像だけでなく、アンドロイドにもぜひ注目してくださいね!


展示の最後にはたくさんのアンドロイドがありました。皆さんも見たことのある芸能人のアンドロイドが実際に話していました!本物のようでしたね。また会話の内容も大変面白く、未来の話だなぁと感心していました笑

スタンプ
大阪・関西万博の魅力の一つでもあるスタンプです。
いのちの未来のスタンプは独創的なスタンプでした。いろんな図形を組み合わせたもので、それでアンドロイドを表現しているのかなと私は思っています。

まとめ
いのちの未来いかがだったでしょうか?近い将来について考えさせてくれるパビリオンになっていました。まさにパビリオンの名前の通り、いのちの未来について考えさせられました。こちらのパビリオンはキャンセル待ちでの予約もできます。皆さんもせっかくの機会ですので、大阪万博で近未来、いのちの未来について一緒に体験してみましょう!
今後も他パビリオンやイベントについて紹介していきますので、お楽しみください!