こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます!
今回はG7サミットでも話題となった広島で、平和記念資料館や原爆ドームなどに行ってみました。
またG7サミット記念館などもあったりと学びがたくさんの場所でもありましたので、皆さんもぜひ訪れてみてください!!
広島駅から原爆ドームまで
広島駅から原爆ドームまでは、「市内電車」を利用するのがおすすめです!
市内電車は市内均一料金のようで、大人240円、小児120円でした。
※2025年2月より料金が変更になりました。市内電車どこまで乗っても同一料金です。(宮島までも同一料金となっています。)
原爆ドーム前駅で降車してください!路線1:広島駅〜広島港、路線2:広島駅〜宮島口、路線:広島駅〜江波のどの路線に乗っても大丈夫です。所要時間は約20分でした。
もし時間のある方は広島の街並みや本通りなどを観光しながら、歩いていくのもおすすめですね!
原爆ドーム
「原爆ドーム」は原爆ドーム前駅を降りてすぐ見えます。
学校の授業などで知っている方も多いのではないでしょうか?
実際に見てみると大きく、色々考えられる場所だなと私は思いました。また世界遺産として、後世に残していくべき遺産だと改めて実感しました。

平和記念資料館
広島に来たら「平和記念資料館」にもぜひ行きましょう!
常設展示は大人(大学生以上)200円、高校生100円、中学生以下無料となっていました。
戦争の悲惨さ、平和の大切さを改めて実感することができます。また外国人の方も多かったです。世界中の人が訪れており、平和について考えられる大切な場所だと感じました。

平和記念資料館は平和記念公園の中にあります。また、ここには「平和の灯」や「原爆の子の像」など見ていただきたい場所がいくつもありました。ぜひ、ゆっくり歩いて見てみましょう!
また「原爆の子の像」では千羽鶴も飾られているので訪れてみてくださいね!


G7サミット記念館
広島は最近で言うと2023年のG7サミットでも話題となりましたね!
G7サミットの様子がわかる「G7サミット記念館」などが作られていました。各国の首相が訪れていた場所ということで巡るのも良いと思います。

まとめ
今回は広島の観光で外せない「原爆ドーム」などに行ってみました。平和について再認識し、現状は当たり前ではないのだと改めて実感することができました。また日本だけでなく、世界中の人が訪れており、世界を通して平和が広がっていくことを祈るばかりです。
広島には他にも「宮島」といった有名観光地もあります。私も実際に訪れて、ブログを書いていますのでぜひ見ていただけると嬉しいです!